税理士堺暢之事務所

  • 業務案内Services
  • 税理士紹介Profile
  • 交通案内Access
  • 免責事項Disclaimer

zeirishi.sakai

  1. HOME
  2. zeirishi.sakai
2017年03月 / 最終更新日時 : 2019年07月 zeirishi.sakai TAX & Affairs

平成28年分確定申告に係る所得税・消費税の口座振替日

口座振替制度を利用される方の平成28年分確定申告に係る所得税・消費税の口座振替日をご案内します。 所得税:平成29年4月20日(木) 消費税:平成29年4月25日(火) 振替日前の書面通知はありません。振替口座の残高不足 […]

2017年01月 / 最終更新日時 : 2019年07月 zeirishi.sakai TAX & Affairs

減価償却資産の取得価額

減価償却資産の取得価額について説明します。所得税法と法人税法は、一定の資産については[減価]償却をすべきものと規定しています(所法2(1)19、法法2(1)23)。減価償却とは「減価償却資産」の「取得価額」を「耐用年数」 […]

2017年01月 / 最終更新日時 : 2019年07月 zeirishi.sakai TAX & Affairs

減価償却資産の範囲

減価償却資産の範囲について説明します。所得税法と法人税法は、一定の資産については[減価]償却をすべきものと規定しています(所法2(1)19、法法2(1)23)。この[減価]償却をすべきものと定められている資産を「減価償却 […]

2017年01月 / 最終更新日時 : 2017年06月 zeirishi.sakai Clients only

受給者からのマイナンバー(個人番号)の取得

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

2017年01月 / 最終更新日時 : 2019年07月 zeirishi.sakai TAX & Affairs

扶養控除等申告書におけるマイナンバー(個人番号)の省略

扶養控除等申告書における個人番号の記載について説明します。国税庁はwebサイトで個人番号の取扱いに関するFAQを公表しており、このなかで記載を省略する方法を案内しています。本稿はこの国税庁のFAQを整理したものであり、本 […]

2017年01月 / 最終更新日時 : 2019年07月 zeirishi.sakai TAX & Affairs

扶養控除等申告書の受領と記載内容

給与支払に伴う源泉所得税に関する事務のうち、扶養控除等申告書の受領とその記載内容について説明します。扶養控除等申告書は受給者が作成して税務署長に提出すべき書類ですが、その提出は給与支払者を経由して行うものとされています( […]

2017年01月 / 最終更新日時 : 2019年07月 zeirishi.sakai TAX & Affairs

源泉所得税の徴収納付における留意点

給与支払に伴う源泉所得税に関する事務のうち、徴収納付における留意点を説明します。ここで取り上げる対象は給与に係る源泉所得税に限定し、報酬その他に係る源泉所得税は扱いません。ここでは、実務慣例に従い、源泉徴収により納付する […]

2016年12月 / 最終更新日時 : 2017年10月 zeirishi.sakai Clients only

GoogleDrive利用による税理士への月次資料の提供

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

2016年12月 / 最終更新日時 : 2017年07月 zeirishi.sakai Business & IT

Google Drive 共有設定 – webブラウザ –

Google Drive の共有設定の手順を紹介します。   共有方法の種類 Google Drive の共有方法には、①一般公開する方法、②リンクURLを相手方に通知する方法、③相手方のGoogleアカウントを登録する […]

2016年11月 / 最終更新日時 : 2018年04月 zeirishi.sakai TAX & Affairs

税務上の書類保存義務 3 – 記載事項 –

本稿では、税務上の保存義務がある「書類」の記載事項について検討・整理します。 法人税法・所得税法における記載事項 請求権や領収書の記載事項について、法人税法と所得税法は、その保存義務を定めながらも、何ら規定を設けていませ […]

2016年11月 / 最終更新日時 : 2018年04月 zeirishi.sakai TAX & Affairs

税務上の書類保存義務 2 – 保存の対象・種類 –

本稿では、税務上の保存義務がある「書類」の対象・種類について検討・整理します。 保存対象 法人税法と所得税法では、書類の保存対象について次のように定めています(青色申告法人について法規59(1)③、その他法人について法規 […]

2016年11月 / 最終更新日時 : 2018年04月 zeirishi.sakai TAX & Affairs

税務上の書類保存義務 1 – 保存義務の背景 –

税務上の保存義務がある書類はどのようなものか? 本稿では帳簿書類のうち「書類」に焦点をあてて検討・整理します。紙面で保存する書類のみ扱うこととし、電子書類は対象外とします。税法以外の会社法その他法律に規定する保存義務も扱 […]

2016年11月 / 最終更新日時 : 2019年07月 zeirishi.sakai TAX & Affairs

税務上の立証責任 2 例外 – 納税者が立証活動を要する場合 –

裁判実務では、課税庁が課税処分の根拠事実について立証責任を負うのが原則、とされていることを前稿でみました。本稿では、その例外、納税者が立証責任を負う、あるいは一定の立証活動を要する場合を探ります。 納税者が障害要件(例外 […]

2016年11月 / 最終更新日時 : 2018年04月 zeirishi.sakai TAX & Affairs

税務上の立証責任 1 原則 – 立証責任は原則として課税庁にあり –

税務上の立証責任の所在について「納税者に立証責任がある」「収入金額についての立証責任は課税庁にあり、必要経費についての立証責任は納税者にある」といわれることがあります。納税者に立証責任があるというのは、如何なることでしょ […]

2016年11月 / 最終更新日時 : 2023年10月 zeirishi.sakai Clients only

平成28年分 年末調整事務

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • »

カテゴリー

  • Business & IT
  • Clients only
  • Others
  • TAX & Affairs
お問い合わせ
favicon 512×512-min

税理士 堺暢之事務所
〒 540-0033
大阪市中央区石町1丁目1番1号
天満橋千代田ビル2号館10階
TEL 050-5474-8439 (代)

Copyright © 税理士堺暢之事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 業務案内
  • 税理士紹介
  • 交通案内
  • 免責事項